
![]() |
![]() |
![]() |


人口 | 135,740人 |
---|---|
世帯 | 58,608世帯 |
男性 | 64,686人 |
女性 | 71,054人 |
(京都市山科区役所データ)
東山により京都盆地から、音羽山や醍醐山(笠取山)などにより近江盆地からは隔てられている。昔から京都と東国とを結ぶ交通の要衝であった。
かつては滋賀県との境の農村だったが、現在は京都市街地や大阪のベッドタウンとなり、他地域からの移入者も多い。
東側は滋賀県大津市との県境に接しており、大津との結び付きも強い。また、南側は伏見区醍醐地区と接しており、山科区と同一の生活圏や経済圏を形成している。
山科区と醍醐地区との繋がりは、伏見区中心部と醍醐地区の繋がりよりも深いと言われる。
(至京都駅)←山科駅→(至米原駅)
(至京都駅)←山科駅→(至近江塩津駅)
(至京都市営地下鉄東西線太秦天神川駅まで乗り入れ)←御陵駅 - 京阪山科駅 - 四宮駅→(至浜大津駅)
(至太秦天神川駅)←御陵駅 - 山科駅 - 東野駅 - 椥辻駅 - 小野駅→(至六地蔵駅)
など
ワンルーム | 1K・1DK | 1LDK・2K・2DK | 2LDK・3K・3DK | 3LDK・4K〜 |
---|---|---|---|---|
4.02万円 | 4.55万円 | 5.70万円 | 7.33万円 | 8.19万円 |